内田樹先生「学ぶ力」について

僕が敬愛する教育者に内田樹(たつる)さんという方がいます。元々は大学教授ですが、いまは神戸市の方で道場の館長をしています。これまで何十冊も著書があって、ブログ(内田樹の研究室)にも大量に文章を書かれていますが、その中に、中学2年生の教科書用に書き下ろした「学ぶ力」というテキストがあります。今回はその文章の中からメインとなる部分をピックアップして紹介したいと思います。

―――――――――――

日本の子どもたちの学力が低下していると言われることがあります。ところで「学力が低下した」とはどういうことなのでしょうか。そもそも、低下したとされている「学力」とは、何を指しているのでしょうか。

「学力とは、試験の点数のこと」だと答える人がたぶんほとんどだと思います。しかし、ウチダ先生は「学力」は「試験の点数」ではないと言います。訓読みをしたら「学ぶ力」。これは「学ぶことができる力」、「学べる力」としてとらえるべきであり、数値として示して他人と比較したり、順位をつけたりするものではなく、個人的なものです。 「学ぶ力」は他人と比べるものではなく、個人的なものである。「学ぶ」ということに対して、どれくらい集中し、夢中になれるか、その強度や深度を評するためにこそ「学力」という言葉を用いるべきではないでしょうか。

その上で「学ぶ力」とはどういう条件で「伸びる」ものなのか。学力が伸びるためには大事なポイントが3つあります。

 第一の条件は、自分には「まだまだ学ばなければならないことがたくさんある」という「学び足りなさ」の自覚があること。無知の自覚といってもよい。これが第一です。
「私はもう知るべきことはみな知っているので、これ以上学ぶことはない」と思っている人には「学ぶ力」がありません。ものごとに興味や関心を示さず、人の話に耳を傾けないような人は、どんなに社会的な地位が高くても、有名な人であっても「学力のない人」です。

 第二の条件は、教えてくれる「師(先生)」を自ら見つけようとすること。
学ぶべきことがあるのはわかっているのだけれど、だれに教わったらいいのかわからない、という人は残念ながら「学力がない」人です。いくら意欲があっても、これができないと学びは始まりません。
ここでいう「師」とは、別に学校の先生である必要はありません。書物を読んで、「あ、この人を師匠と呼ぼう」と思って、会ったことのない人を「師」に見立てることも可能です。親でも友達でも、街行く人でももちろん構いません。生きて暮らしていれば、至る所に師あり、ということになります。ただし、そのためには日頃からいつもアンテナの感度を上げて、「師を求めるセンサー」を機能させていることが必要です。

 第三の条件は、「教えてくれる人を『その気』にさせること」です。
 こちらには学ぶ気がある。師には「教えるべき何か」があるとします。条件が二つ揃いました。しかし、それだけでは学びは起動しません。もう一つ、師が「教える気」になる必要があります。
 師を教える気にさせるのは、「お願いします」という弟子のまっすぐな気持ち、師を見上げる真剣なまなざしだけです。そのためには、どんなこともどんどん吸収するような、学ぶ側の「無垢さ」、師の教えることはなんでも吸収しますという「開放性」が必要です。

 「学ぶ(ことができる)力」に必要なのは、この三つ。まとめると、
 第一に、「自分は学ばなければならない」という己の無知についての痛切な自覚があること。
 第二に、「あ、この人が私の師だ」と直感できること。
 第三に、その「師」を教える気にさせるひろびろとした開放性。

 この三つの条件をひとことで言い表すと、「わたしは学びたいのです。先生、どうか教えてください」というセンテンスになります。数値で表せる成績や点数などの問題ではなく、たったこれだけの言葉。これがウチダ先生の考える「学力」です。このセンテンスを素直に、はっきりと口に出せる人は、もうその段階で「学力のある人」です。

 逆に、どれほど知識があろうと、技術があろうと、このひとことを口にできない人は「学力がない人」です。それは英語ができないとか、数式を知らないとか、そういうことではありません。「学びたいのです。先生、教えてください。」という簡単な言葉を口にしようとしない。その言葉を口にすると、とても「損をした」ような気分になるので、できることなら、一生そんな台詞は言わずに済ませたい。だれかにものを頼むなんて「借り」ができるみたいで嫌だ。そういうふうに思う自分を「プライドが高い」とか「気骨がある」と思っている。それが「学力低下」という事態の本質だろうと思っています。

―――――――――――

いかがだったでしょうか。なかなか辛辣な部分もありますが、「学ぶ」ということについてとても本質を突いた内容になっているのではないでしょう。ご興味がある方は、オリジナルのテキストがこちらから読めます。また、稲垣教育研究所にもウチダ先生の著作がいくつか置いてありますので、ぜひ読んでみてくださいね。

後期中間テスト期間です

後期中間テストの時期です。テストが終わった学校も、ちょうど今がテスト期間まっ只中の学校もあります。学校によって時期がいろいろズレるものですね。テストに向けて不安のある単元を自分で選んで勉強しています。解き方が分からない・難しい問題に関しては、教室長が適宜指導します。とくに高校生の生徒は、テスト期間を利用して、早い時間から自習しに来てくれています。

テスト前や、模試の直後など、いざという時には積極的に自習をしに来てください。僕の手が空いているときは、実質的に授業をすることになります(笑)。つまり、自発的に勉強に取り組む生徒ほどトクをするというシステムになっています。

稲垣教育研究所の日常です。ちなみに小学生には定期テストがないので、日々の宿題が終わっている場合は自由にPCを使うことができます。小学生がプログラミングのゲームをやっています(笑)。動画編集の「ゆっくり解説」にも挑戦しています。

こんな感じの雰囲気で学習しています。定期テストの対策、苦手科目の克服、また中3生にはこれから受験に向けてなど、個別指導経験豊富な教室長が指導します。とくにこれからは、公立高校入試の過去問を積極的に使っていくので、受験本番に漠然とした不安が無くしていきましょう。解けると楽しくなりますよ。集団の塾だとなかなか自分から質問が出来なかったり、適切な課題がよく分からないという児童生徒でも大丈夫です。色々なレベルの課題を提示して、つまずきがあれば前の学年の内容にまで戻って指導しますので、安心してください。

同じ目標を持って、楽しく勉強したい人はぜひ遊びに来てください。本を読んだりマンガを読んだり、PCを使っていろいろチャレンジすることもできます。

9月になりました

稲垣教育研究所での夏休み開放期間が終わりました。何人かの児童生徒が、夏休みの課題を持って自習をしに来てくれました。中にはPCゲームをしてたりマンガを読んでいる子もいましたが(笑)。遊びだろうが勉強だろうが、皆さんにとって気軽に来られる場所になれると嬉しいなと思います。

夏休み中に、1964年以来2回目の東京オリンピックが開催されました。一方で、コロナウイルス感染症は蔓延し、何度目かの緊急事態宣言が発令されました。そして夏休みが明けた今、県内の全ての公立学校では分散登校ということになったようです。二日に一回のペースで授業が進んでいくということで、総授業時間はどんどん削られていきます。これからどうなるのか、予断を許さない状況です。今後の展開次第では、しばらく登校を中止し、完全オンライン授業に以降なんていうことになるかもしれません。もしそうなった場合でも、稲垣教育研究所では皆さんの学習をサポートしていきます。ぜひ塾の授業のないときでも勉強しに来てくださいね。

■学力とは文章読解力のこと

中学生においては、夏休み明けすぐに実力テスト・中間(期末)テストなどが行われると思います。すぐに学習の成果が出るというわけにはいかないかもしれませんが、長い目で見て自分の実力を高めていくチャンスだと捉えましょう。特にテスト後の見直しが大切です。自分の中できちんと身に付いていなかったのはどこか。何を問われていて、何を答えるべきだったかを把握しましょう。テストとは出題者(テスト作成者)と、解答者(児童生徒のみんな)との対話です。たまに出題者がとんちんかんな質問をしてしまうということもありますが(出題ミス)、それは例外として、うまく答えられないのだとしたら、一体何が原因だったのでしょうか。

一つは、聞かれたことを思い出せなかった・覚えていなかったパターン。もう一つは「何を問われているのかが分かっていなかった」というパターンです。この二つは明確に切り離さなければなりません。前者の場合は知識を覚えたり解法パターンを覚えれば対策できます。しかし後者の場合は知識を覚える以前の問題です。

「そもそも何を問われているのか?」読解力というと真っ先に国語が思い浮かびますが、質問がただしく読み取れているかどうかが問われるのはむしろそれ以外の教科。数学の文章題でも、英文の日本語解釈でも、理科の実験結果でも、社会の説明問題でも一緒です。答え自体は知っていても、「それを聞かれているとは思わなかった」というのはよくある話です。まずはじっくり問題文を読み込もう。

問われたら応える。これがコミュニケーションの基本ですよね。
この積み重ねが高校受験、その先の大学受験、社会生活へとつながっていきます。
何のために勉強をするのかといえば、よりよく生きるためです。

夏休み期間に塾を無料開放中!

稲垣教育研究所に通ってくれている皆さん、こんにちは。7月の授業が終わりました。通常ですと第5週の日にちはお休みですが、すでに直接お伝えしている方もいるように、稲垣教育研究所では夏休み期間に塾を無料開放しています。

夏休み開放期間・日時

7月29日(木)・30日(金) 13時~18時ころまで
8月2日(月)~20日(金) 
土曜・日曜を除く平日 13時~18時ころまで

さっそく何人かの生徒が、夏休みの課題ワークを持って自習しに来てくれています。昼間は学校がない分、時間に余裕があると思います。早いうちにやるべき宿題を済ませてしまいましょう。また、読書感想文や自由研究のサポートもOK。いろいろ相談してください。探求学習や新聞雑誌づくり、動画編集、プログラミングのゲームなど、普段できないことにもチャレンジしてみてください。PCやWi-Fi環境は自由に使えるようにしています。

中学生においては、休み明けすぐに実力テストがあったり、3年生は受験モードに突入していくことになると思います。稲垣教育研究所は、自発的に頑張りたい生徒にとってはとてもよい環境だと思っています。たいてい教室長が常駐しているので、どんどん質問しちゃってください。教材も環境も小テストも、もちろん教室長もうまく活用したもの勝ちですよ。

またこの夏休みの開放中に限らず、塾全体がにぎやかになって一緒に勉強をがんばる雰囲気ができれば良いと思っています。今後、同じ空間に複数人の児童生徒がいたりすることが増えていくと思いますが、そのような状況にも慣れていってほしいと思います。

学習塾やフリースクールとしての稲垣教育研究所に興味を持たれている皆さまへ。引き続き、無料体験授業も受け付けています。この夏休み期間を利用して、まずは自習をしに来てみてください。友達といっしょに来てくれるのも大歓迎ですよ。お問い合わせは公式LINEの友達登録から!

定期テストに向けて

中学生は年度の最初の定期テストの時期ですね。稲垣教育研究所にとっても、塾が始まって最初の定期テストですので、自分のことのように緊張しています。とはいえ、普段の授業では基本的に前学年までの内容を重点的にやってきましたので、今回のテストの対策らしい対策はやっていません。そこは、生徒の皆さんの実力に期待しているのとともに、テスト後の振り返り・見直しこそが大切だと思っているというのもあります。テストが終わったら、その結果ももちろんですが、問題と自分の解答も持ってきてください。解けない問題がなくなるまできっちりやりましょう。

どんどん学習内容を先に進めれば、勉強をやった気になるかもしれませんが、土台がしっかりしていなければ身に付くものも身に付きません。次から次へと抜けていってしまいます。そして中学3年になれば高校受験のシーズンです。そこで3年間の知識を総動員しなければならないわけですが、そこでもう一回学び直しをする羽目になります。そうならないために、いまはキッチリと前学年までの学習を確認している段階だと思っています。

同様に、小学生の皆さんには、本当は「計算問題」を「漢字」を(ほぼ)完璧にできるまで訓練したいと思ってはいますが、あいにくそれだけの時間がありません。それで積極的に理科と社会の基礎知識を確認しています。これもすぐには目の前のテストの点数には結びつかないものかもしれませんが、理科社会というのはどこかで集中的に学んでいないとなかなか覚える機会がないものです。中学に入ってより細分化して難しくなったときに、すんなりと入れるように今のうちに学んでおきましょう。

稲垣教育研究所に通ってくれている皆さんといろいろ話をしていると、多くの児童生徒がやりたいことや目標を持っているように感じます。それをできる限りサポートしていきたいと思っているので、要望や質問があったらなんでも言ってきてくださいね。

■自習について

休みの日を利用して自習がしたい、テスト前に質問したい、ということがあったら遠慮なく塾に遊びに来てください。お友達を連れてきてもいいですよ。質問対応します。冷たいお茶を飲みながら、休憩時間(?)にマンガを読んでもOK。利用できるものはじゃんじゃん利用しちゃいましょう。平日の15時くらいから19時くらいまでは基本的に塾にいると思います(現状、金曜は通っている生徒がいないので、空いているかどうかは応相談)。それ以外の時間でも対応できますので、気軽に連絡くださいね。

稲垣教育研究所が本格始動!

2021年3月1日にプレオープンし、本格的に指導が始まってから一か月が経過しました。まだまだ試行錯誤の中にいますが、実績のない学習塾にも関わらず通うことを決断してくれた皆さまには感謝しかありません。まだ学校で本格的な授業が始まっていないので、前学年までの復習をメインにやっていますが、それでも無限にやることがあるのでとても充実した指導が出来ていると感じています。

改めて指導方針についてですが、基本的には復習がメインになると思います。特に基礎的な計算力、漢字、英単語、英熟語などが小テストで9割程度まで取れるように仕上げるのが目的です。もちろんそれ以外でPCやインターネットを使ってやりたいことがあれば申し出てください。出来る限りサポートします。

特に今はまだ、生徒数が少ないので完全個別指導の状態になっています(笑)。皆さん、今がチャンスですよ!個人的には、もうちょっと在籍人数が増えて、普段の授業もにぎやかになれば良いな―と考えています。

和室スペースの遊戯室では、テレビゲームやマンガなどが置いてあります。ボードゲーム系も一通りあります。授業前や授業後の時間に自由に使ってもらえると嬉しいです。ぜひ友達を連れてきてくださいね。

稲垣教育研究所では、いつでも塾の訪問、見学、体験授業を受け付けています。公式ラインから気軽にチャットしてくださいね。

稲垣教育研究所プレオープン中

2021年4月1日、岐阜高山にあたらしい学校「稲垣教育研究所」正式OPENします!小中学生を対象に、前学年の基礎学力の確認からテスト・受験対策、PCやネット環境を使ってさまざまなチャレンジができます。

それに先立ちまして、3月1日から研究所の塾訪問&体験授業を実施中です。さっそく市民時報やさるぼぼを見て問い合わせてくれた方がちらほら。アットホームで自由な雰囲気と、和室スペース(遊戯室)を皆さん気に入ってくれているようです。人気マンガも充実!

現在オープニング記念として、4月末まで入塾金5000円→無料です。少しでも興味を持っていただいた方は、まずはLINEの友達登録からお願いします。チャットで気軽にお問い合わせができます。