2022年、あけましておめでとうございます。
年末年始から冬休み明け、大雪に見舞われていますが、いかがお過ごしですか。
雪の中通ってくれている塾生の方々、保護者の皆さま、ありがとうございます。
中3生は受験が迫ってきていて不安な2か月間を過ごすかもしれません。あるいは達観してそこまでではないでしょうか。受験生でなくても、日々の学習で何となく不安や焦りの中で生きているのかもしれません。こんな時期だからこそ、ふと思いついちゃったので「人生を楽しむコツ」などについて書いてみたいと思います。
この漠然とした不安はいつまで続くのでしょうか。少なくとも「学校にまつわること」「勉強についていけなくなったらマズい」みたいな悩み事は、十数年のうちに別の種類のものに変わります。それはたとえば、どんな仕事に就こうかとか、どうやってお金を稼ぐかとか、どうやって生きようかみたいなことです。
僕はこれまでの人生で「もっとこうすることができたのでは」みたいな後悔ばかりがありますが、とはいえわりとやりたいことを好きなようにやってきて、あまりストレスのない人生を送ってきたところがあります。人から褒められるような成果は何一つ上げていませんが、楽しく生きていることそのものが答えじゃないかとも思います。
イヤな話ですが、世の中には何かの拍子で人間関係のトラブルに巻き込まれたり、詐欺みたいなものに引っかかって善良な市民が金を奪われたり、甘いワナにかかって自分が知らないうちに犯罪行為を犯してしまったり、人生の選択を誤ったり(就職・結婚・買い物、などなど)、ブラック企業に勤めてしまい逃げられなくなって、酷い場合には自ら命を落としてしまう人もいます。生きていく上でのワナは山ほどあります。まずはそういった不幸への転落を事前に防ぐだけのアンテナを磨く必要があります。
次にやるべきことは「これをやっていればとりあえず自分は幸せだ」と言えるようなものを見つけることです。このことを一般的に「好きなことを見つける」と言います。いゃ何も「藤井聡太くんにとっての将棋」「HIKAKINにとってのYouTube」「神田伯山にとっての講談」のような一生を打ち込めるものを見つけないといけない、というわけではありません。そんな超エリートはこの世界に数えるほどしかいません。芸能人やプロ野球選手のようなものと一緒です。
趣味のレベルで良いんです。僕も人生を振り返ってみると、中高生のころは「お笑い番組を見ること」が好きでした。毎週NHKでやっている「爆笑オンエアバトル」という数少ないネタ番組をVHSで録画して繰り返し見ていました。それが原因で「お笑い芸人になろう」と言い出して東京に行って、人生の回り道をするわけになるのですが、それも楽しければ別に良いのです。過去の経験を生かすのは、未来の(今の)自分です。
その他にもアイドルグループの追っかけをしてみたり、好きなことについて文章をたくさん書いて自分で冊子を作ってコミケで頒布したり、好きな作家・評論家の本を読むことにもハマりました。長らく教養系のテレビ番組、映画、アニメを見ることが好きで、それをやっているときは幸せです。マンガで言えば『進撃の巨人』という作品を読んで本当に胸が熱くなりました。最高の作品で、全世界の人に読んでほしいと思っています。ちなみに数学や理科の問題を中学生に教えることも好きです。たまに分からない問題もありますが(泣)、そのたびにあたらしい知識(あたらしい考え方)を知って嬉しい気持ちになります。さまざまなジャンルの勉強をすることも楽しい趣味の一つです。
皆さんも一度、自分は何をしているときが楽しい気持ちになるか考えてみてください。これは意識していないと見逃してしまいがちです。「カレーが美味い」とか「料理が楽しい」とかそんなのでも良いんです。楽しいことがあったら、それを継続させることを考えます。より深く調べたり試したりすると、楽しさが継続する傾向にあります。たとえばカレーはスパイスの組み合わせでいくらでも味が変化します。それをいろいろ実験して、自分でお店を出しちゃう人もいるくらいですから。他にもテレビ、音楽、ゲーム、YouTube、いろいろあるでしょう。自分で作ったり発信してみれば、それは完全に自分の趣味になります。ちなみによく言われるのは、自分で何かを作ることが最も長続きするし、お金のかからない趣味だということです。
瞬間的に見れば、辛いことはいくらでもやって来るのが人生ですが、後になってふと振り返った時にトータルで楽しいことの方が上回っていれば、それで素晴らしい人生と言えるのではないでしょうか。いま自分は何をやっているのか。何のためにやっているのか。何がやりたいのか。自分自身を見つめてみましょう。
2022年も稲垣教育研究所をよろしくお願いします。
(新規入塾希望者、絶賛募集中!!今がチャンス!)